
うちのワンマン社長のパワハラがひどいです。他の社長も同じようなものでしょうか。
こんにちは、ジリです。今回はこのお悩みに答えていきます。
この記事を読んで得られること
あなたの社長がヤバいワンマン社長かどうかがわかります。半分以上当てはまる社長はヤバいワンマン社長になります。
結論からいうと、今すぐ辞めるべきワンマン社長の特徴は下記11点です。
- 感情的になる
- 周囲にイエスマンしかいない
- 社員を雇ってやってると思っている
- サービス残業や休日出勤は当たり前と思っている
- 常に上から目線
- 「お前のために言ってる」が口癖
- 会社のビジョンが見えない
- 社長がいないと会社が明るい
- 自分の価値観で全ての物事を測る
- 会議やミーティングは公開処刑
- 体育会系のノリが大好物

半分どころかほぼ当てはまってるんだけど……
今すぐにでも逃げてほしいです。
ここでは逃げずに働き続けることであなたに起こるリスクもお話しします。



プロフィール:あずきん
・超絶ブラック企業に約4年間勤務
・退職トラブル経験者
・自身の退職失敗経験を活かしてストレスフリーな退職方法を発信中
今すぐ辞めるべきワンマン社長の特徴


ワンマン社長を簡単に説明すると「社長の独断で経営をほぼ支配している状態」を指します。



ワンマン社長=ヤバいと思われがちですけど、必ずしも全て悪い社長ばかりではありません。
ここではあなたが関わってはいけない、今すぐ辞めるべきワンマン社長の特徴をあげています。
- 感情的になる
- 周囲にイエスマンしかいない
- 社員を雇ってやってると思っている
- サービス残業や休日出勤は当たり前と思っている
- 常に上から目線
- 「お前のために言ってる」が口癖
- 会社のビジョンが見えない
- 社長がいないと会社が明るい
- 自分の価値観で全ての物事を測る
- 会議やミーティングは公開処刑
- 体育会系のノリが大好物
感情的になる
ヤバいワンマン社長からのストレス第1位はほぼこれでしょう。
- 周囲に人がいる前で怒鳴り散らす
- 机を叩いたりイスを蹴ったりとモノにあたる
- 機嫌の悪さが一目でわかる
- とにかく会議が拷問の時間
- 反論したいけど怖くてできない
社長にいつ怒られるかわからないとビクビクしながら仕事をしていませんか。
そんな状況では仕事をしたくても仕事にならないでしょう。



あなたはお客さんではなく社長ばかり見て仕事をしていませんか?
職場のドアを開けることに緊張するようであれば、末期です。本気で逃げてください。
周囲にイエスマンしかいない
自分の意見を非難する人より、賛同してくれる人の方が一緒にいたいですよね。
ただこの場合会社の成長の人材配置ではなく、社長が気持ち良くなる人材配置でしかありません。
社長だって間違える時はあります。その時にNo.を言える社員がいないと会社はどんどん違う方向へ行ってしまいます。
自分も周りも社長へ意見を言えない環境であれば将来性はないかもしれません。
イエスどころか太鼓持ちばかりするような社員ばかりいるようであればその会社はいつか潰えるでしょう
社員を雇ってやってると思っている
比較的年齢が高いワンマン社長ほど、この考えの人は多いです。


雇ってやっているんだから、言われた通りに黙って動け
そんな人はあなたに対して感謝の気持ちは全くありません。
あるのは主従関係で、信頼関係なんてありません。
社長から心のこもった「ありがとう」を最近言われましたか?
サービス残業や休日出勤は当たり前と思っている
ブラック企業の典型です。
- 社長がスケジュール調整をせずにお客さんの言いなり
- 社員が少ないのにマンパワーでなんとかしようとする
- 業界自体がブラックな風潮
長時間労働はシンプルに危険です。
会社のために頑張っているのに、メンタルが病んだ瞬間会社から追放される可能性があります。
自分が好んで長時間労働していない限りは、本当に危険ですので今すぐ逃げましょう。
月の残業時間が80時間を超えている方は、過労死基準を超えています。そこまでして今の会社で働く意味は本当にあるのでしょうか。
常に上から目線
周囲よりも現場経験をしている社長ほど、自分が正しいと思いがちです。
- 社長=偉いと勘違いしている
- 自分が全て正しいと思い込んでる
- 経験の少ない社員に対して小馬鹿にした態度を取る
自分が全て正しいと思うので、断定口調で話すことが多いです。
こんな社長は自分が間違っても決して非を認めません。



確実に社長が間違えた時でも、言い訳をしたり「お前が悪い」と言ってきていませんか?
謝らない社長はそもそも人としての器が小さすぎます。一緒にいるとあなたの器もどんどん小さくなってしまいます。
「やる気あるの?」「お前のために言ってる」とよく言う
「やる気あるの?」は「私と仕事どっちが大事なの?」レベルの無意味な会話です。



「お前のために言ってる」はあなたではなく社長自身のために言っています。
こういったパワハラ発言は、社長が気持ち良くなるために発言しているだけなので適当な相槌を打つのが1番です。
「やる気あるの?」
→「あります!」⇨「どこがだよ。見えねーよ」
→「ありません」⇨「ふざけんな」
詰みです。
周囲に仕事を任せない
ワンマン社長は自ら仕事を取ってきて自ら仕事を抱えがちです。
社長から見ると社員のために働いてやってると思っています。ただ実際は社員の成長機会を奪っているだけです。
自分ばかりが忙しくなってしまい、社員を見てイライラするという負のスパイラルが永遠に続いてしまいます。
社長が遅くまで働いてるせいで、帰りづらい雰囲気ありませんか?
社長がいない時だけ社内の雰囲気が明るい
社内の雰囲気は社長の機嫌ひとつで決まっていませんか?
- 社長に話しかけづらい
- 社員同士で雑談がしづらい
- 在宅ワークを心から望んでいる
気分屋社長の元では緊張感が高過ぎて集中力が下がり、仕事のパフォーマンスも低下しているでしょう。
社長からすると、「ここは学校じゃねぇ。そんなこと気にしてる暇があるなら仕事しろ」程度にしか思っていません。
楽しく話してても社長が帰ってきた瞬間、社内が静まり返ってませんか?
会議やミーティングは公開処刑
ヤバい社長は無駄な会議を好みます。
- 事前に作成した資料の音読時間がある
- 会議で決まることがない
- 誰がいつまでにやるかが不明確
- 会議で発言しない人がいる
- 1時間以上ダラダラやってる
上記当てはまる会議は本当に無意味です。
さらに悲しいことに会議を変えることができるのは社長ではなく、あなた自身じゃないとできません。
もしあなたが率先して会議を変えようと動かない限り、今の会議は永遠に続きます。
体育会系のノリが大好き
ブラック企業のワンマン社長は体育会系が多いです。
- お酒や飲み会が大好き
- 自分の価値観を強要してくる
- 過去の栄光を飽きるほど語ってくる
環境の変化に対応できない、自分はこうだからろ変える気もない社長のもとで働いていると、あなたの価値観も固定化されていってしまうでしょう。
ヤバいワンマン社長と働くリスク


ワンマン社長と働き続けることで下記リスクがあります。
ヤバいワンマン社長への対応方法が身体に染み付く
- 社長に対して意見が言いにくくなる。反射的に「わかりました」と言ってしまう。
- 理解できなくても「わかりました」と言ってしまう
- 他責思考で考えないと心がもたない
職場環境が変わっても、身についた癖は中々抜けません。



私は社長が一言言うたびに「ハイ」「なるほど」といった分かってますアピールをしてしまう時があります。。
今の会社で変な癖がついてしまうと、次の会社でも変えることは中々難しいです
市場価値がいつまでも上がらない
ヤバいワンマン社長のもとで働いても、あなたは結果が出せないままでしょう。
結果が出ないということ市場価値も上がりません。
市場価値が上がらないということは、転職において不利です。
年数だけがたってしまい社歴に見合うぐらいの結果が出せないと、年収維持の転職が難しいどころか転職自体も難しくなる可能性が上がっていきます。
ワンマン社長への対策


辞めたいと思っても中々すぐに辞められないあなたへ、ワンマン社長への対策は下記が有効です。
- 軽くイエスマンになりつつ、適度に話を聞き流す
- こまめに報連相をする
- 社長が好きなものに関心を向ける
- たまにコーヒーやお菓子の差し入れをする
- 社長より詳しい専門分野を作る
本質的な解決方法ではないものの、適度に社長の好感度が上がる小技です。
社長と対立しても良いことは全くありません。距離をおきたい気持ちもわかりますが、勇気を出してアクションしてみましょう。
もっと詳しく知りたい方、1番の解決方法が知りたい方は【ブラック企業対策】ワンマン社長についていけない!でも今の会社をすぐ辞められない人が会社で生きる方法で解説しています。
毎日辛いなら辞めるべき


ヤバいワンマン社長の特徴が2つ以上当てはまる場合は今すぐ逃げた方がいいです。
今は大丈夫でもいず身体やメンタルが壊れる危険があります。
転職先を見つけてから辞めるのが理想ですが、転職活動の時間もない場合は退職してから転職活動をするのも1つです。


ワンマン社長相手に辞めるなんて言えない。。
そうですよね。辞めたくてもそれができないから中々逃げ出せずにいるのだと思います。



そういう方のためにおすすめしたいのが退職代行サービスです。
退職代行サービスとはあなたの代わりに退職意思を伝えてくれるサービスです。
退職代行サービスについて詳しく知りたいという方は、【ブラック企業勤め必見】退職代行とは?安心して会社を辞める方法を伝授の記事を読んでください。
退職代行を使うべき判断の1つとして下記があります。
社長に対して退職の意思を伝えた場合に、話をちゃんと聞いてくれなかったりキレられる可能性はありませんか。
揉める可能性が少しでもあるなら退職代行を使ったほうがいいです。



私は過去にワンマン社長相手に退職意思を伝えたことで、訴訟を起こされそうになった経験があります。家族にも迷惑をかけてしまいました。。
直接言っても退職代行サービスにお願いしても、社長がブチ切れることに変わりはないでしょう。
もし退職代行サービスが気になるなら、弁護士法人運営の退職代行サービスをおすすめします。
退職代行を利用するなら弁護士法人がおすすめ
こちらの退職代行サービスであれば弁護士さんが直接対応してくれるため、あらゆるトラブルにも対応してくれます。
今の会社に居続けるリスク、辞める時のリスクをよく考えてアクションしましょう。
もし他の退職代行サービスも気になる方は、【厳選】ブラック企業勤めにおすすめの退職代行サービス5選。この中から選べば間違い無いですも読んでみてください。