
退職代行サービスが多すぎてどれを選べばいいかわからない!違いやおすすめをわかりやすく教えてください
こんにちは、ジリです。今回はこちらのお悩みに答えていきます。
この記事を読んで得られること
退職代行サービスが多くて悩んでいるあなたに、おすすめの退職代行サービスがわかります。
退職代行サービスを利用したいけど、色々ありすぎてどれを選べばいいかわかりませんよね。



安すぎても不安だし、かといってあまりお金は出せない・・・それに本当に辞められるの?
今回は退職代行サービスを利用者側の視点で徹底調査しました。
先に結論からいうと「弁護士法人運営」または「労働組合運営」の退職代行サービスを利用しましょう。
おすすめするサービスとその理由を詳しく解説していきます。
<おすすめの退職代行サービス5選>
弁護士法人が運営しつつ少しでも安く抑えたい
→退職110番
残業地獄だから24時間対応の弁護士法人運営がいい
→弁護士法人みやびの退職代行
実績豊富な退職代行サービスにお願いしたい
→退職代行ガーディアン
女性に特化した退職代行サービス
→わたしNEXT
おすすめの退職代行サービス5選


退職代行を利用するなら「弁護士法人運営」または「労働組合運営」サービスを選びましょう。
弁護士法人運営の退職代行サービス
弁護士運営だけど良心的コスパの退職110番


弁護士法人運営の中で最も安い退職代行サービスです。
弁護士が直接退職代行をしてくれるため、訴訟や法的トラブルについても対応してくれる安心感抜群のサービスです。
未払いの給与やや残業代、退職金等の請求もしてくれます。
利用料金 | 43,800円 |
営業時間 | 平日9時〜18時 |
相談方法 | メール |
支払方法 | クレジットカード |
弁護士法人運営の中で最も安い
弁護士運営で24時間対応している弁護士法人みやび


多数のメディアにも取り上げられ弁護士法人運営の退職代行サービスとしてはトップクラスの知名度です。
サービス内容には未払いの給与、残業代、退職金の請求もしてくれます。
他サービスと比較すると費用が高いですけど、弁護士へ直接相談、対応してもらえると思うと良心的な価格です。
無料で相談に乗ってくれるため、まずは今の悩みを相談してみてはいかがでしょう。
利用料金 | 55,000円 |
営業時間 | 24時間365日対応 |
相談方法 | LINE,メール |
支払方法 | 銀行振込 |
LINEで簡単相談できる
費用を抑えつつ辞めたい場合は労働組合運営でもOK
退職代行ガーディアン


労働組合法人が運営する退職代行サービスです。
訴訟対応といった法的対応は難しいですけど、退職日や有休消化といった交渉はしてくれるため訴訟リスクが低ければ労働組合運営はおすすめです。
利用料金 | 29,800円 |
営業時間 | 365日 |
相談方法 | LINE |
支払方法 | クレジットカード、銀行振込 |
安心と信頼の実績
退職代行モームリ


サービス自体は民間運営ですが、退職代行は労働組合(労働環境改善組合)が実施しているサービスです。
労働組合実施型の中では最安値です。
安いと不安と思う方もいますけど、口コミ評価もかなり高いです。
もっと詳しく知りたい方はコチラの記事を読んでください。
▼コチラの記事▼
【190名アンケート】退職代行モームリのリアルな口コミをまとめたら意外な事実がわかりました。
利用料金 | 22,000円(税込) |
営業時間 | 24時間365日 |
相談方法 | LINE/メール/電話 |
支払方法 | ・銀行振込 ・クレジットカード ・コンビニ決済 ・あと払いペイディ(翌月10日払い) ・モームリあと払い(1か月後まで、手数料として+3,000円) |
業界トップクラスの安さ!後払いも可能
わたしNEXT


サービス自体は民間運営ですが、退職代行は労働組合が実施しているサービスです。
女性が選ぶ退職代行サービスでNo.1を取ったこともあります。
転職率も100%で安心のサービスです。
利用料金 | 29,800円 |
営業時間 | 24時間365日 |
相談方法 | LINE |
支払方法 | クレジットカード デビットカード プリペイドカード ペイパル コンビニ決済 楽天ペイ PayPay(ペイペイ) キャリア決済 翌月後払い コンビニ後払い |
女性向けの退職代行サービス
おすすめの退職代行サービス比較表


サービス名 | おすすめ度 | 費用 | 退職成功率 | 支払い方法 | 相談方法 | 返金保証 | 対応時間 | 即日退職可能 | 転職サポート | 法的トラブル対応 | HP |
![]() ![]() 退職110番 | ★★★★★ | 43,800円 | ー | クレジットカード | メール | ○ | 平日9〜18時 | ー | ○ | ○ | 詳細を見る |
![]() ![]() 弁護士法人みやび | ★★★★★ | 55,000円 | 100% | 銀行振込 | LINE メール | × | 24時間 365日 | ー | × | ○ | 詳細を見る |
![]() ![]() 退職代行ガーディアン | ★★★★☆ | 29,800円 | 100% | クレジットカード 銀行振込 | LINE 電話 | ー | 365日 | ○ | × | × | 詳細を見る |
![]() ![]() | ★★★★☆ | 22,000円 | 100% | クレジットカード 銀行振込 その他多数 | LINE メール 電話 | ○ | 24時間 365日 | ○ | ○ | × | 詳細を見る |
![]() ![]() わたしNext | ★★★★☆ | 29,800円 | 100% | クレジットカード 銀行振込 その他多数 | LINE | ○ | 24時間 365日 | ○ | ○ | × | 詳細を見る |
退職代行サービスはあなたの代わりに退職報告をしてくれるサービス


退職代行サービスでやってもらえることは下記のとおりです。
- 退職報告の代行
- 退職日の交渉(民間以外)
- 有休消化の交渉(民間以外)
- 未払いの給与支払交渉(弁護士法人のみ)
- 残業代の請求(弁護士法人のみ)
- 退職届の書き方指南(一部)
- 転職サポート(一部)



サービスって意外とあるんだね



運営している会社によって、サービス範囲に違いがあります
退職代行サービスは3種類ある


退職代行は「弁護士法人運営」「労働組合運営」「民間企業運営」の3種類あります。
各サービスの違いはこちらです。
弁護士法人運営:相場4〜6万円
弁護士ができること
・退職報告の代行
・退職日の調整などの退職に関する交渉
・有休消化の取得交渉
・離職票・源泉徴収票などの提出依頼
・残業代・未払いの給与・退職金等の請求
・損害賠償請求への対応などの法律業務
弁護士運営は、費用が高めですけど、サービスが充実しています。何より安心感が一番あります。
労働組合運営:相場2.5〜3万円
労働組合ができること
・退職報告の代行
・退職日の調整などの退職に関する交渉
・有休消化の取得交渉
・離職票・源泉徴収票などの提出依頼
労働組合運営は少し費用は抑えめにしたいけど、確実に退職したいという方におすすめです。



弁護士に相談する程の心配がなければ、労働組合に依頼しても問題ありません。
民間企業運営:相場2〜3万円
民間企業ができること
・退職報告の代行
・退職手続きに関する連絡代理
代わりに退職報告をしてくれるという最低限のサービスになります。その分費用も安いです。



サービス範囲が狭い民間企業はブラック企業相手だと辞められない可能性もあるためおすすめできません。
退職代行は費用に応じて運営団体が変わってきます。


退職代行サービスを利用するときは「誰が」退職代行を実施するかを確認しましょう
ブラック企業勤めのあなたには「弁護士法人運営」をおすすめします。
ブラック企業勤めなら弁護士法人運営がおすすめ
弁護士法人をおすすめする理由は下記です。
- 何が合っても法律に基づいて対応してくれる
- ブラック企業側も無茶な要求を控えるようになる
- 弁護士さんが対応してくれるという安心感がある
悪どいブラック企業は交渉に応じないケースもあります。



退職代行利用して辞められないとかは絶対嫌……
辞められないかもしれない、退職拒否されるストレスを考えれば高くても弁護士法人運営にした方が安心感も大きいです。
弁護士法人は「退職110番」か「弁護士法人みやび」がおすすめです。


弁護士法人運営の中で最も安い


休日対応あり。ブラック企業勤めの方向け
退職代行のメリット・デメリット


退職代行サービスを利用するメリット、デメリットは下記の通りです。
メリット
・直接会社に退職報告しなくて済む
・ほぼ確実に退職できる
・有休消化の交渉をしてくれる
・残業代請求ができる(弁護士法人運営のみ)
・トラブルがあっても対応してくれる
・退職代行依頼日から会社に行かなくていい
デメリット
・費用がかかる
・会社の人と連絡をとりにくくなる
・会社近辺を歩きづらくなる
費用はかかるけどストレスなく退職できるのが退職代行サービスの1番の特徴です。
退職代行の選び方


退職代行サービスを選ぶ際のポイントは下記です。
費用で選ぶ
退職代行は最安値で2万円からおこなってくれます。
ただし注意点としては違法業者も存在します。相場より安い業者、なんでもやります、といった民間企業だと追加請求や対応が適当な業者もいるためしっかり見定めましょう。
とくに相場(2~5.5万円)の範囲外の退職代行サービスは内容をしっかり確認しましょう。あまりにも安いと追加請求や何か起きた時に対応してくれない可能性があります。
退職代行の相場、費用は【17社比較】退職代行の費用っていくらかかるの?サービスの選び方や各社の違いをわかりやすく解説しますで詳しく調査しています。
サービスで選ぶ
退職代行会社に依頼したい内容で業者を決めましょう。
- とにかく確実に辞めたい→労働組合、弁護士
- 難癖をつけて退職時期を延ばされるかもしれない→労働組合、弁護士
- 会社から不当に訴えられるかもしれない→弁護士
- サービス残業代は請求したい→弁護士
- 未払いの給与を請求したい→弁護士
確実に退職代行を辞めたいという理由であれば弁護士法人運営をおすすめします。
退職代行サービス利用の流れ


退職代行サービスは一般的に下記流れになります。
相談方法は電話やメール、LINEを使用するケースが多いです。
初回は無料相談がほとんどのため、相談してから判断するのも良いです。
相談した上で利用したいと思ったら、そのまま利用登録をしましょう。
この時に退職時の希望があれば伝えましょう。
退職代行サービスの支払いは先払いが一般的です(一部後払い制もあり)
入金確認が取れ次第、本格的にサービス利用が始まります。
打合せではより細かい内容を決めていきます。
- 会社へ連絡する日時
- 退職希望日
- 退職理由
- 有給休暇や退職金について
- 貸与品の確認
連絡以降はあなたは会社と直接やりとりする必要はなくなります。
もしかしたら何か確認や質問事項がくるかもしれませんけど、直接やりとりする必要はありません。
退職代行会社から承諾いただいた旨の連絡が来れば、晴れて退職することが決定します。
退職届の郵送や会社からの貸与品の返却等を送ることになります。
退職代行サービスによってはその後の相談対応もしています。
退職書類の不備や、企業からの連絡に対して対応いただけます。
失敗しない退職代行の利用方法


失敗しない退職代行の利用方法は下記ポイントを確認することです。
- どこまで対応してくれるかを明確に聞く
- 追加費用が発生しないか、発生するケースがあれば聞いておく
- 仕事のミスや会社と揉めそうな懸念事項があれば事前に相談しておく
とくにブラック企業であれば仕事のミスにつけこんで、訴えると言ってくることもあります。
退職代行サービスに全てを丸投げせずに、会社側の対応を想定して事前準備や共有をしましょう
退職代行よくある質問


退職代行はどんな職業でも対応可能か?
まとめ


ブラック企業やワンマン社長は退職の際に揉めることが多いです。
ただでさえ仕事で疲弊しているのに退職報告でさらにストレスを抱えるぐらいなら、退職代行サービスを利用しましょう。
サービス名 | おすすめ度 | 費用 | 退職成功率 | 支払い方法 | 相談方法 | 返金保証 | 対応時間 | 即日退職可能 | 転職サポート | 法的トラブル対応 | HP |
![]() ![]() 退職110番 | ★★★★★ | 43,800円 | ー | クレジットカード | メール | ○ | 平日9〜18時 | ー | ○ | ○ | 詳細を見る |
![]() ![]() 弁護士法人みやび | ★★★★★ | 55,000円 | 100% | 銀行振込 | LINE メール | × | 24時間 365日 | ー | × | ○ | 詳細を見る |
![]() ![]() 退職代行ガーディアン | ★★★★☆ | 29,800円 | 100% | クレジットカード 銀行振込 | LINE 電話 | ー | 365日 | ○ | × | × | 詳細を見る |
![]() ![]() | ★★★★☆ | 22,000円 | 100% | クレジットカード 銀行振込 その他多数 | LINE メール 電話 | ○ | 24時間 365日 | ○ | ○ | × | 詳細を見る |
![]() ![]() わたしNext | ★★★★☆ | 29,800円 | 100% | クレジットカード 銀行振込 その他多数 | LINE | ○ | 24時間 365日 | ○ | ○ | × | 詳細を見る |
退職代行は費用だけで考えずにサービス内容や運営者、安心感で選びましょう。
「弁護士法人運営」であれば、あらゆるトラブルにも法的に対応してくれますし、万が一訴訟等があっても大丈夫です。
さすがにそこまでヤバい会社じゃない、ということであれば「労働組合運営」でも大丈夫です。
本気で辞めたいと思っている、今がチャンスです。
これ以上あなたの心と体を疲れさせても良いことはありません。
そして会社はそれをわかっていながら、あなたを雇用しています。
まずは無料相談で自分の状況を相談してみましょう。
退職代行についてもっと詳しく知りたい場合は、【ブラック企業勤め必見】退職代行とは?安心して会社を辞める方法を伝授を読んでください。
あなたに良い転機が訪れることを願っています。
面談不要で即日対応してくれる