
ワンマン社長相手にトラブルなく退職報告するには、なんて伝えるのがいいですか?
こんにちは、ジリです。今回はこちらのお悩みに回答していきます。
この記事を読んで得られること
ブラック企業のワンマン社長を相手に、ストレスを最小限に減らして会社を退職する方法がわかります
退職したいのに上司や社長が怖くて言い出せない、何を言われるかわからない。その気持ちわかります。
私もブラック企業のワンマン社長のもとで4年間程働いていたことがあります。
ブラック企業から転職が決まって退職報告をしたところ、会社ととんでもなく揉めて最終的には弁護士に相談するまでに至りました……



退職報告でトラブルは本当に地獄でした……
その時の経験や、同じ経験を持つ方の実体験からブラック企業で退職報告する際の注意点がわかりました。
結論から言うと、退職報告で具体的な理由は言わないことが大事です。
あなたが今退職報告に悩んでいるのであれば、ぜひ参考にしてください。



プロフィール:あずきん
・超絶ブラック企業に約4年間勤務
・退職トラブル経験者
・自身の退職失敗経験を活かしてストレスフリーな退職方法を発信中
退職理由を正直に言ってもムダです


ワンマン社長はどんな退職理由であっても、論破することしか考えていません。
退職理由
「身体の調子が悪いので」
「両親が病気にかかって」
「すみませんこれ以上働けません」
会社の反応
「俺の方が仕事してるのに体調なんか悪くしてるんじゃねぇ」
「散々世話してやったのに逃げるのか?」
「甘えてんじゃねぇ。今辞めたらどこいっても通用しねえぞ」
正直に言おうが嘘をつこうが会社を辞める行為は、裏切り行為と捉えられるケースが多いです。



じゃあどうすればいいの。。。
おすすめの退職理由は具体的に言い過ぎないことです。
おすすめの退職理由
「すみません詳しくはお話できないのですが、家庭の事情で会社を辞めさせていただきます」
申し訳なさそうに、上記フレーズを言いましょう。
退職理由は「家庭の事情」とだけ言いましょう


具体的に言ったところで追求されて反論されるだけです。
必要以上に話すことはやめておきましょう。



でも具体的に言わないと追求してくるのでは?
もちろんその可能性は十分にあります。
「内容を言わないと退職を認めない」といってくる会社であれば、そもそも円満退職は諦めるべきです。



折れずに明確に退職意思だけは表示しましょう
チェックポイント
「家庭の事情で辞めます」は、円満退職が可能かを見定めるラインになる
円満退職が難しそうであればそのまま退職届を提出するか、退職代行を利用しましょう。
退職代行サービスとは:労働者に代わって、会社へ退職意向を連絡するサービス
退職代行サービスについて詳しく知りたい場合は、【ブラック企業勤め必見】退職代行とは?安心して会社を辞める方法を伝授もチェックしてみてください。
退職拒否された場合は退職代行を利用しましょう





退職代行を使うのってなんか気が引ける・・・
曲がりなりにもお世話になった会社に対して退職代行に気が引ける気持ちはわかります。
でもハッキリ言って会社側は、あなたのそんな気持ちを利用して退職させない方向に持っていこうとしています。
退職代行というサービスが存在する以上、同じように悩みサービスを利用している人はたくさんいます。


退職代行サービスについてもっと詳しく知りたいという方は【ブラック企業勤め必見】退職代行とは?安心して会社を辞める方法を伝授もチェックしてみてください。
ワンマン社長に言ってはいけない退職理由まとめ


ワンマン社長に対して退職理由を具体的に言うのはやめておきましょう。
退職理由は下記をおすすめします。
おすすめの退職理由
「すみません詳しくはお話できないのですが、家庭の事情で会社を辞めさせていただきます」
退職がうまくいっても退職時期を引き延ばされる可能性があります。
転職予定日が決まっていればその前まで、決まっていない場合は1ヶ月程度を目処に退職しましょう。
もし退職拒否をされて円満退職が難しそうであれば、退職代行を利用しましょう。
退職代行を利用することに引け目を感じる必要はありません。



退職代行を使わざるを得ない会社側に問題があると思いましょう
あなたが少しでもストレスなく新しい人生を歩めることを応援しています。